ヨガ教室の現場

前回のブログで紹介しました、ヨガ教室の内装工事。
これが現在進行中でありまして大阪は北浜の現場に行ってきました。
なんだ!このスケールのデカイ材木は!
DSCN3060-1
注:大工さんが小さい訳ではない。
ここはビルの7階にありましてエレベーターに入らないドデカ系材木は全て階段から人力搬入。
DSCN3062-1
3人がかりで半日かかったそうでビルの他の人達も、屋上に神社でも建つんかい?と驚いていた模様。自ら搬入された監督と大工さんは、こんなデカイのは次からはやめようネ!ネ!ネ!と言ってました。
お疲れ様でした!そしてまたお願いしますネ!
3
こちら完成予想図。ウムやっぱ木がいいネ!
そしてこの日もこの後、ヨガ教室に参加し全身ホエホエに。しかし今回習った魚のポーズは昭和のカチカチ男ヒグチにはなかなかハードヨガでした。
みんなもやってみよう!
※魚のポーズ・・・仰向けに寝転がり親指を握りしめ両肘をついた状態で頭のてっぺんを床につけて両足を揃えた状態で上下にパタパタ泳ぐ。
フンフンなるほど頭のてっぺんを・・・って!できるわけあるかい!
という方はコチラ。
higata
しなやかなまいにち 生活ヨガ研究所

Read More

エコリフォーム

前回のつづき。
「エコ住宅の新築」や「エコリフォーム」をするともらえるエコポイント。今回は「エコリフォーム」とはなんなのかを解説します。

「エコリフォームって、なんだっつの!」

まずは下の2本柱工事。
A.断熱性能が優れた窓に取り替える。
→窓の断熱改修

B.外廻りの断熱材をパワーアップ。

→外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
そんでもって上のAB2本柱工事と一緒に行う下記の工事。
①手すりの設置、段差の解消、廊下の拡張工事。
→バリアフリー改修
②太陽の恩恵を授かる工事。
→太陽熱利用システムの設置

③トイレの水を切り詰める工事。

→節水型トイレの設置
④お風呂が冷めない工事。
→高断熱浴槽の設置
これらの工事のそれぞれに、こと細かーくポイントが定められておりまして、それらを合計したポイントが一戸あたり30万ポイントを上限として貰えるのです。
ちなみにこのポイントは1ポイント1円で工事代金に充てることもできます。新築でももちろんイーンデス!
そしてその期限が・・・・・・!
平成23年12月31日までに着工したもの!!
焦るわー。
(祈)ゴバーイゴバーイ。
150 Best Eco House Ideas150 Best Eco House Ideas
著者:Marta Serrats
Collins Design(2011-02-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

Read More

住宅エコポイント

今回は、前回のつづきで住宅エコポイントについて解説します。
まずはじめに、住宅エコポイント制度とは、「エコ住宅の新築」「エコリフォーム」をすると商品との交換や追加工事の費用に充てることができるポイントが貰えますというものです。
「エコ住宅って、なんですの?」
①外壁や窓の断熱性能が優れている木造住宅
→省エネ基準(平成11年基準)を満たす木造住宅
②外壁や窓の断熱性能が優れていて設備機器も省エネな木造+非木造住宅
→省エネ法のトップランナー基準相当の住宅
③太陽熱を利用する設備を設置した住宅
→太陽熱利用システムの設置
※これだけ最大32万エコポイント
これら3つのどれかにあてはまるものを「エコ住宅の新築」といいます。
「エコリフォームって、なんですの?」
次回につづく!
pointpoint
アーティスト:CORNELIUS
プライエイド(2001-10-24)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

Read More

エコポイント

12月1日から、家電エコポイントが半減するということで、なんと今年11月の薄型テレビの国内販売台数は、去年の11月に比べて5倍だそうです。(高見山でもニバーイなのに)
家電エコポイントの影響力はとっても凄いですねー。
でも他にもエコポイントってありましたよね。
そう!住宅エコポイント!!
ポイント数は最大30万ポイント!!
新築でもリフォームでもOK!!
対象となるのは
平成23年12月31日までに着工したもの
です。焦るわーー。
次回は住宅エコポイントについてもう少し詳しく解説します。
SPC ECO 3-DSPC ECO 3-D
アーティスト:スペース・エコ
Quince Records(2009-06-17)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

Read More

京表具をつくったよ

今年の4月から「町家をトーク」というセミナーに参加しています。
~町家の職人さんが語る町家の学校~
というのがこのセミナーのメインテーマで、町家に直に触れている職人さん達を講師に迎え町家のことを学ぼうというものなのです。
※ここまでの「町家をトーク」ラインナップ
4月/町家総論(工務店社長)
5月/材木
6月/大工
7月/瓦
8月/左官
9月/京表具←今回のテーマ
町家の学校というだけあって、ここに来られる講師陣(職人さん)の見識の深さには毎回驚かされることしかり、講座の内容もとてもアカデミック。職人さんでありながら研究者の様な方達ばかりなのです。
こちらも話を聞きながら「ホーホーフムフム」が止まりません。
今月のテーマは「京表具」。京都市は北区の井上光薫堂のご主人、井上利彦さんが講師。さりげなく1級建築士も持ったはります。
ちなみに「京表具」というのは伝統工芸の一つでもありまして、どのようなお仕事があるかというと大きく分けて次の3つ。
1.美術(掛け軸や屏風や額)
2.建築(襖や壁装)
3.修復
またこの三つはそれぞれ独立したものばかりでもなく「美術品の襖を修復する」という様な複合技もありまーす。
今回は京表具を実際に作ってみようということで、すでに机の上に板や和紙などのキットが用意されています。講義を聴きながらミニチュア屏風の作成です。
今回はこのパターンか・・・左官がテーマの前回、実施体験に一番に志願し土壁を落して撒き散らしたほろ苦ひ思ひ出あり。
師匠のレクチャーを受けながら、のりで板に和紙のパーツを張りつつ、乾かす間に話を聞きます。
京表具の特徴は360°稼働することらしく、どの様なメカニズムなっておるのか興味津津で取り組むヒグチ。
そしてこちらが完成品。2枚の板と和紙とのりだけで出来ている。
この二枚一組を表具業界では一双という(たしか)。
KC3V0001-1
反対にも開くえー。
KC3V0002-1
こちら裏面。
KC3V0003-1
360°開閉機構の秘密はこの間接部分の市松模様にあり。
KC3V0001-2
この日現場には超ドデカイ虎のお宝風屏風(※一休さんが上様に捕まえて見せいと言われたみたいな)が置いてあり。
「おお!これナンボほどしまんねや?!」
と思わず心の声が勝手に喉から漏れ軽く受け流されてまったヒグチ。
俺のバカバカ!この銭ゲバめ!
興味があるとか参加したい方はこちらから→町家をトーーーク

Read More

焼き杉のいえリフォーム

plan
以前こちらで発表しました焼き杉のいえリフォーム工事が無事完了。
ついにその全貌が明らかに!
ヒグチヒロユキ建築事務所.com→いえをみる
NOW!

Read More

焼き杉のいえ

7月から始まった京都府は美山町で進行中のリフォーム工事もだいぶ大詰めです。
美山町には美山杉というブランド杉がありまして今回もふんだんに杉を取り入れております。
とくに今回の特徴は外壁仕上げに使った焼杉板。DSCN0710_142
板の表面を焼く(燃やす)というと驚く方も多いと思いますが、日本に昔から伝わる伝統の技法であります。
焼杉板といっても現在では工場で生産される見た目だけ焼杉風のスカシタものが多いのですが、今回のは職人さんが一枚づつバーナーでボーボー炙った正真正銘職人手焼本物焼杉板なのです。
杉板の表面をバーナーで炙って炭化させる事により、木目を美しく際立たせるというスカシタ理由もありますが、防水性、耐候性、防虫効果を高めることで腐食しにくくなり、なにより驚くのは表面が炭化することにより燃えにくくなるのです逆に!(バーベキューで炭に火がつかなかった時の家族のため息参照)
そういえば昔の電信柱は表面を焼いた丸太でした。今でもたまに見かけますが関西電力保安協会も認めた焼杉加工なのですね(未確認情報)。
スカシタ焼板は表面の炭化した部分を削り落として、
「ねぇねぇ私の美しい木目を見てー。」
と迫ってくるのですが実はこんがりと炭化した部分こそ焼杉板の命、写真には写らない美しさがあるのです。
DSCN0749
写真に写しても美しかった。
THE BLUE HEARTSTHE BLUE HEARTS
アーティスト:THE BLUE HEARTS
販売元:トライエム
発売日:1987-05-21
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

Read More

免許証

名称未設定 1
この度、一級建築士の免許証のサイズが小さくなりました。
右上の部分が新しいサイズ。クレジットカードと同じサイズです。
後ろにあるのが以前のデカ免許。
三ヶ月ぐらい前に申し込んで、先日ようやく「取りにきたまえ!」とのハガキがやってきていってきました。
なんで小さくなったのかというと、平成20年11月28日より新しい建築士制度がスタートしまして、この日以降に設計・監理の契約をする場合「重要事項の説明」が義務づけられました。
不動産屋でアパートなんかの契約するときにも「重要事項の説明」がありますね。
そのときに不動産屋だと宅建の免許証。
建築士は建築士の免許証を提示しないといけません。
提示するのは以前のデカ免許証でも、いまのところ良いとされてはいますが、提示する雰囲気じゃないんですよね。
額に入れて、こけしの上に飾っておく雰囲気。
これだと提示するときスマートじゃない。
これが小さいとFBI風にサッ「こういうもんだ!」と提示できるのです。
新たに発行される免許は、最初から小さいのですが、古いデカ免許を持ってる人は小さいのに交換してくれます。
ただし¥5000必要。
だってFBI風になりたかったのですもの。

Read More

俺達のお稲荷さん

先日こちらで申し上げました通り先日、組長に就任したヒグチ。
昨日(日曜日)は、我が地区のお稲荷さんのお祭りでした。
組長と役員は集合せよ!
との命令がくだされ、組長たるものいかなる理由があろうとも組員の為、行ってまいりました。(フットサルの日だったのになぁ)
お祭りといっても、牛に追いかけられたり、トマトをぶっつけられたりすることもなく、まずは参道にのぼりを立ててお祭りムードを盛り上げ、祠のまわりの落ち葉なんかを掃除します。Image002-2
落ち葉が多いんだなこれが。
ちらほら地区の人たちが参拝しにこられて、最後はメインイベントの宮司さんによる「かしこみーかしこみー」という祝詞(のりと)。
ほんでもって最後に参加した人たちが玉串を奉納し、おじぎおじぎパンパンおじぎ(二礼二拍一礼)でお稲荷さん今後ともヨロシクねというわけです。これは地鎮際でいつもやっていいるので得意。
宮司さんが言ってましたがお稲荷さんというのはコミュニティのシンボルで、みんなで大切にすることによって地域の結びつきが産まれます。
今回組長になったおかげで、地域の文化や自治というもの、いままで素通りしてきたことをいろいろ体験できます。
大きな建物でも小さな家でも、ケンチクは自分だけのものでなく、隣近所、地域、町という風にすべてに影響を与え合うものです。
もっとでっかく空からの視点で見ないといけないのです。
これは机の上で学ぶことではなく、軍手で落ち葉を集めて、みんなでお弁当を食べて初めて本当に理解できること。
今回の組長就任はヒグチのケンチク人生において、大変意義のあることだったのです。
Image007-1
俺達のお稲荷さん。カッコイイぜ。

Read More

原寸大

大阪のTOTOテクニカルセンター「ギャラリー・間」で安藤忠雄建築展を見てきました。
この安藤忠雄建築展は先に東京でやっていたもので、今回は大阪巡回展です。
東京の方では安藤忠雄の初期の代表作「住吉の長屋」の原寸大模型が展示されていたのですが、残念ながら大阪に原寸大模型はやってきませんでした。東京のバカ!
gensun
住吉の長屋/原寸大模型
ちなみに大阪には本物がありますけど住宅なので勝手に中に入ると怒られます。というか捕まります。
SumiyoshiNoNagaya4
SumiyoshiNoNagaya3
住吉の長屋/本物
中は撮影禁止だったので写真はありませんが、原寸模型の代わりだかどうか知りませんがコンクリートで出来た1/10ぐらいのデカイ模型がありました。
それだけでもなかなか良かったです。トホホ。
他にも光の教会のコンクリート巨大模型や、その他モロモロありまして全部見終わると出口の所で安藤忠雄の作品集を売ってます。
これ良くあるパターンです。
しかーし!今回はANDOのサイン入り!
ほー。いいですねー。
興奮冷めやらぬヒグチ。どうしても欲しくてタマランです。
Image04
そして¥4980もした
Image05
これがサイン。住吉の長屋をモチーフにしている。
ちなみにこの安藤忠雄建築展は明日3/7までやってます。
しかも明日は安藤忠雄(原寸大)がギャラリートークにやって来る!
talk_img_01
こんな感じで
詳しくはコチラ→GALLERY・MA/安藤忠雄建築展
やっぱり原寸大(両方)見たかったなー。

Read More